部門の特色

放射線技術科 科長 森 吉修
当院には診療科として放射線診断科と放射線治療科がありますが、診療放射線技師は放射線技術科として診断科・治療科両方に携わっています。
放射線診断科では、一般撮影・乳房撮影・骨密度測定・各種の透視造影検査・血管造影・CT検査・MR検査・RI検査をおこなっています。
CT・MRは共に2台ずつ有しており(CT:80列MDCT×2 MR:3.0T×1、1.5T×1)、迅速かつ高度な検査に対応しています。CTでは、心臓カテーテル検査の補助的役割となる心臓冠動脈CT、肺・胃・大腸がんなどの手術シミュレーションのための3D CT、大腸内視鏡検査の補助的役割となるCTコロノグラフィなども行っています。MRでは、地域がん診療連携拠点病院としての責務を担うべく、急増する乳がんの診断をサポートするため専用コイルを使用したMRマンモグラフィも行っています。
血管造影では、オールマイティな手技に対応するIVR装置(CT付属)と、救急での早期脳卒中血管内治療に対応する脳血管専用のバイプレーンIVR装置を設置しています。
乳房撮影(マンモグラフィ)は、女性技師により、患者さんにやさしくスピーディーな検査をこころがけています。トモシンセシス機能を有したFPD乳房撮影装置にて、精度の高い画像を提供しています。
放射線治療科は、強度変調放射線治療(IMRT)と定位(ピンポイント)放射線治療が可能な高精度治療機器と、それにさらに全身照射が可能な高精度治療機器の2台の放射線治療装置を用いて、X線および電子線にて全身の悪性腫瘍やケロイドの治療を行っています。根治照射や痛みの疼痛緩和の治療など、患者さんの状況に応じた放射線治療を目指し、地域のがん診療に貢献しています。