部門の特色
リハビリテーション科 科長:原 弘明
京都桂病院リハビリテーションセンターは、脳血管疾患リハビリテーション、運動器疾患リハビリテーション、呼吸器疾患リハビリテーション、心大血管リハビリテーション、廃用症候群リハビリテーションの全てのリハ施設基準で最も基準の高い「Ⅰ」を取得しており、さらに、がん患者リハビリテーション、セラピストを病棟に専従配置する先進的取組であるADL維持向上等体制を実践している、京都府下でも有数の総合リハビリテーション施設です。
いろいろな疾患に対応できる経験豊富なセラピストが多く在籍し、多様なリハビリテーションを行うことができる設備を有しています。セラピストは疾患ごとにチームを構成しており、専門的な知識と技術を持ったセラピストが、リハビリテーション専門医の指示のもとで、医師や看護師、栄養士、ソーシャルワーカー等と密に連携したチーム医療を提供しています。入院のみでなく外来通院のリハビリテーションも行っており、地域の基幹的役割をになっています。
当院が担当する急性期医療は病気の入口です。急性期におけるリハビリテーションの有無がその後の生活に大きく影響するため、お体の変化を早期に察知するとともに低下を予防し、最大限の改善を図りながら、心の変化にも対応しています。我々は急性期医療の中で生じる廃用(体を動かさないことによって生じる体の変化)の予防と最大限の回復、治療後の生活がより良いものとなるように満足度を重視したリハビリテーションを提供するように心がけています。
