診療科の特色
小児科では0歳から15歳(中学校卒業まで)の内科的疾患全般を扱います。
外来業務は、平日午前9時から一般外来、午後1時からは専門外来(完全予約制)で、神経(発達/ 心理)、免疫アレルギー、血液、内分泌代謝、乳児健診、予防接種などに対応しています。感染症などの急性疾患が診療の中心を占めますが、アレルギーをはじめとする慢性疾患では当科で定期的な診療を行いながら、感冒等の際にはかかりつけ医療機関を受診していただいています。緊急時の時間外診療や救急搬送にも、可能な範囲でではありますが対応しています。
入院病棟は小児・新生児ともH 棟3階です。産科との混合病棟で周産期から切れ目のない診療・支援を行っています。新生児は在胎34週以降・体重1500g 以上を受け入れ、基礎疾患を有する母体や社会的配慮が必要な家庭の児にも対応しています。一般小児は発熱患者が多いため、陰圧室や個室を活用し感染防御に努めています。急性疾患が多く短期入院がほとんどですが、小中学生の長期入院を要する児は桃陽総合支援学校からの訪問教育を受けることができます。
なお当科では、『小児がん拠点病院』である京大病院の連携病院として小児がん治療後の長期フォローアップを行っています。小児がんの新規発症例は当科での診療後、京大病院に診断確定・治療を依頼する形をとっていますが、治療後の様々な問題に対応できるよう体制を整えています。
日常診療における質の高い医療の提供はもちろんのこと、受診や入院の契機となる疾患だけでなく子どもの発達や家庭背景・生育環境にも目を配り、他の診療科・部門やコメディカルスタッフと協力しながら、地域に信頼していただける小児科を目指しています。