救急科

男性医師の育休④ 育休後半の暮らし

こんにちは、救急科のKです。

半年しか育休をとっていないのに、3か月ぶりの更新です。

子はみるみる大きくなっています。

 

前回は生後1か月で緊急入院したお話でした。

退院後は、また寝不足の日々が続きました。

産後に出会った助産師さんからは「最初の100日間は大変」と聞いていましたが、

100日が永遠に感じました。

お食い初めをして生後3か月を過ぎるころには夜に固めて眠ることができるようになりました。

でも4か月では黄昏泣きが、5か月では夜泣きがひどく、

育休終わり間際になってようやく朝まで眠れるようになりました。

家に常に大人が2人いてよかったと思います。

 

日中はちょっと余裕も出てきて、毎日ベビーマッサージをしたり、

ちょうど春だったので折々の花を見に行ったりしました。

桜の見頃って短いなと毎年思うのですが、

ずっと休みだったので何箇所も花見に行けました。

生後5か月になった日に離乳食をはじめました。

はじめは右も左もわからないので、

本をみたり、区役所の講習会に行ったりして勉強しました。

新しい食材は平日の昼間に試すので、

初期の離乳食に一緒に取り組めてよかったです。

次回で最終回の予定です!

半年も育休を取って、無事復帰できたのでしょうか・・・?

 

桂病院救急科は、男女問わず子育てとの両立を応援しています。

男性医師も育休を取れる職場の見学をご希望の方は、

2025年度救急科医師大募集!をご参照ください。

一覧ページへ戻る