救急科

昭和大学小谷教授特別講演

前回紹介したユニフォーム作成や

病棟のハード、ソフトに関する打ち合わせ等、

色々な角度から新救急集中治療病棟稼働に向けて

目下準備中です。

 

先日多職種連携の重要性を皆で共有する目的で、

昭和大学集中治療科主任教授の小谷透先生に

当院で特別講演を行ってもらいました!

日本は欧米と比較すると

全体の病床数の割に圧倒的に少ないICUと集中治療専門医。

かつ地域間・地域内の偏在が顕著です。

しかし、2060年に人口が現在の7割になり、

しかも高齢者の比率は更に上昇していきます。

労働人口の減少、経済成長の鈍化⇒医療現場の労働力減少

⇒少人数で安全を担保しつつ、

高度医療を行うには省力化・効率化は必須です。

 

昭和大学は色々な場所にICUがあるため、

遠隔ICUを利用しながら、

ICU共通マニュアルの導入、

HCUを含めベッドコントロールを一元化、

現場若手スタッフの支援・教育、

Rapid Response Teamによる重症や急変の早期予防発見、

と色々な角度から集中治療の発展について

話してもらいました。

 

その中でエビデンスやガイドライン(GL)が

臨床現場でどのように普及させるのか、

普及しないバリアはどこにあるのか、

ということが非常に印象的でした。

 

バリアの原因として、

①知識の欠如、GLを知らない

②スタッフ(特に医師)がGLに賛同していない

③GLがどのように実施されているか知らない

④GLを実施する能力やスキルが無い

⑤システムによりGLが実施できない

⑥現状を変えたくないという気持ち

 

やはり文化の構築のために、

繰り返しの学習会、カンファレンスを

多職種で行って、まず知識の共有と

標準的な医療を一緒にやっていくんだ、

と皆で認識していくことから

少しずつ浸透させていくのが大切であることを

実感しました。

 

 

お忙しい中当院に来て頂き有難うございました!

小谷先生を呼ぶのに

当院のアツい臨床工学士Kさんに

色々と調整してもらいました♪

有難うございます。

当院はアツいメディカルスタッフも多くいるので、

新棟で皆と一緒に働くのが楽しみです!

 

今年12月の新救急集中治療病棟稼働に向けて、
救急医随時募集中です!
詳しくはコチラのブログをチェックして下さい!
救急科スタッフ大募集!

ツイッター、インスタもやってます。
良ければ気軽にフォローして下さい

ツイッター(@Katsura_ERxCCM)では気になった
英論文を中心に自分が興味のある医療周辺のネタを
発信していきます。

インスタグラム(@katsura_emergency.criticalcare)でも、
プチブログ形式で日常の活動について
研修医講義や看護師特定行為研修の様子等
どんどんアップしていきます!

一覧ページへ戻る