救急科

生命予後から神経学的予後をより意識した蘇生ガイドライン2020

ホームページリニューアルされてから

ブログの更新がなかなか慣れません…

ですが、めげずに頑張っていきます!

パラオリが終え、緊急事態宣言も延長され、

菅首相の総裁選辞退となり、

9月は今年の苦難の大きな節目になるでしょうか。

そして本日は9月9日「救急の日」。

 

毎月1回行っている多職種向け学習会。

今回は「蘇生ガイドライン2020」について

講義を行いました。

 

日本蘇生協議会から

5年ごとに更新されるガイドラインです。

コロナ禍の影響で、

議論、編集等の時間がかかってしまい、

今回は書籍としての発刊は

ガイドライン2020G2020)という呼び名ではありますが、

今年の6月となりました。

 

今回の講義では、

一次救命処置(BLS)と

二次救命処置(ALS)に関して

強調したい点、G2015からの主な変更点について

話しました。

 

G2015から強調される点として、

以前の心肺停止(CPA;Cardiopulmonary Arrest)という

表現が使用されなくなり、

心停止(CA;Cardiac Arrest)という表現に切り替わり、

院外心停止:Out-of-Hospital Cardiac Arrest OHCA

院内心停止:In-Hospital Cardiac Arrest IHCA

という使い方になります。

 

その理由として心停止しても、

異常な呼吸が残存している可能性があり、

呼吸があるという理由で、

蘇生行為がためらわれてしまうこともあったからです。

とは言っても蘇生に関しては

心肺蘇生法(CPRCardiopulmonary Resuscitation)のままですが。

 

G2020からは、119番通報前に、

バイスタンダーが1人だけで携帯電話を持っている場合は、

119番通報し、携帯電話のスピーカー又は

他のハンズフリーオプションを作動させて

ただちにCPRを開始し、必要に応じて

通信司令員の口頭指導を受けることを推奨する、

という文言が追加されました。

 

胸骨圧迫に関しては変わらず、

下記の通りです。

他に表現方法の違いとして、

除細動器・AEDで使用するパッドのうち

「小児用」が「未就学児用」という表現になりました。

本来は6~8歳未満に用いるものなのに、

小児用となっていると15歳まで小児と

勘違いすることもあったからです。

 

ALSでは、

それぞれの国・地域の文化によって、

高度な気道確保は

施行者の気道確保の成功率で

声門上器具か気管挿管のいずれかとし、

無理に気管挿管にこだわらないように、

という提案になりました。

 

Tが関わった分野では、

薬物投与経路がG2015までは

静脈路/骨髄路という表現が

いくつかのエビデンスにより

静脈路を第一選択という表現に切り替わりました。

とは言っても本邦の臨床現場での

対応方法には著変はありません。

 

G2015以上に生命予後だけでなく、

神経学的予後を意識した

蘇生後評価のところがG2020では

意識されていることも特徴的でした。

 

定量的瞳孔測定についてや、

CTの灰白質‐白質濃度比(GWR)だけでなく、

MRIDWIADC等の画像評価も提案されています。

ある程度生命予後に関わる部分は

大きく変化があることは段々無くなってきて、

後はどれだけ自己心拍再開した人たちを

社会復帰に繋げるか、

を目標に掲げるような意図が伝わってきます。

 

 

後はコロナ禍での

BLS、院内BLSALSの対応について

話しました。

傷病者の蘇生と同等かそれ以上に施行者の感染対策を

強く意識しています。

最早院外で心停止になっている人は

常にCOVID19の可能性を考えねばならない時代です。

 

日本蘇生協議会から下記の資料を是非参考にして下さい。

 

図説 病院用COVID-19対応救急蘇生法の要点

図説 COVID-19流行下の市民による一次救命処置の要点 


めまぐるしい情報過多の時代に

適切な情報を抽出し、

常にアップデートすることは現代医療でとても重要です。

特にコロナ禍ではその重要性を

改めて感じています。

本ブログが少しでもその参考になれば幸いです!



2022年冬の新救急集中治療病棟稼働に向けて、
救急医随時募集中です!
詳しくはコチラのブログをチェックして下さい!
2022年度救急科スタッフ大募集!

ツイッター、インスタもやってます。
良ければ気軽にフォローして下さい

ツイッター(@Katsura_ERxCCM)では気になった英論文を
中心に自分が興味のある医療周辺のネタを
発信していきます。

インスタグラム(@katsura_emergency.criticalcare)でも、
プチブログ形式で日常の活動について
研修医講義や看護師特定行為研修の様子等
どんどんアップしていきます!

 

一覧ページへ戻る