輸血拒否に関する京都桂病院の方針

輸血拒否に関する京都桂病院の方針

輸血を拒否される患者さん・ご家族の皆様へ

輸血拒否に関する京都桂病院の方針

■当院は、「相対的無輸血」を選択しています。

■宗教上の理由等により輸血を拒否する患者さんに対しては、その意思を尊重し、可能な限り輸血に代わる方法をもって最善の治療に努めます。

■不必要な輸血はいたしませんが、治療のため輸血が必要である場合、その必要性と、輸血をしない場合の危険性について十分ご説明いたします。

■ただし、当院は「いかなる場合でも輸血をしない」という「絶対的無輸血」には同意いたしません。

■当院で輸血の可能性のある治療を行う場合、当院で発行している「輸血拒否に関する意向の確認 兼 輸血同意書」に記載して提出して頂きます。
ご本人様に判断能力がない場合は、代理人の方にお願いいたします。

■無輸血治療が避けられないと判断された場合、当院での治療は困難ですので、転院をお勧めします。

■加害者の存在する事故等による加害者の責任軽減のため、また意識のない場合などで大出血による救急搬入時に、救命のため医学的に輸血が必要であると複数の医師によって判断された時は、医師の良心に基づき、患者・家族の皆様の同意が得られずとも輸血を行う場合があります。

■15歳未満のお子様に関しましては、輸血学会ガイドラインに則り、救命のためには親御さんの拒否があっても輸血治療を行います。

京都桂病院院長

一覧ページへ戻る