救急科

地域連携セミナー2022

残り数日の2022年。頑張って連投していきます。

11月は3年ぶりに京都桂病院主催の地域連携セミナーが

洛西のホテルエミナースで現地開催されました。

院長から新棟の紹介、

Tから新棟完成後の救急科の活動範囲の拡大と

これからの高齢者救急のあり方の提案について発表、

植松医院の植松先生からかかりつけ医の立場から

当院の救急医療に求めるものを発表してもらい、

最期にパネルディスカッションを行いました。

当院の地域連携室室長、副院長兼精神科部長の岸先生と

西京医師会会長、まつざき内科クリニックの松崎先生にも

ディスカッサントとして参加してもらい、

高齢者救急、地域連携の前方・後方の円滑化に関して

意見交換が出来ました。

8波が来る前というものの、久しぶりの開催にも関わらず、

200名超の参加者がありました。感謝感謝。

 

アンケートでも幸い今回のセミナーは

好評の意見が多くありました。

Tとして印象深かったのが、

「救命を最優先とする立ち位置にいる救急医が

後のことを色々考えていたり、

倫理的なことを含めてACPAdvanced Care Planning)に

積極的に関わっていたりすることが

いい意味で驚きでした」

という意見が結構多かったことです。

これから益々深刻化していく超高齢社会。

全てに重症蘇生、集中治療を行って、

本人の人生を本人らしく全うできるとは限りません。

病態の医学的な適応、治療の選択肢だけでなく、

本人の元気だった時の価値観、

家族の価値観、

施設・療養者の価値観も

総合して考慮して、

最善の医療を提供することを

考える時代です。

 

種々のガイドラインで

多くの医療は標準化されてきましたが、

人生の最期の医療は価値観に合わせて

オーダーメイドで治療の選択肢を

提供することが必要だとTは思っています。

 

自分らしい人生を全うしてもらう為に、

最早家庭医や緩和ケア医などに限らず、

救急医も避けて通れない、のではなく、

正面から関わる時代になりました。

 

今回のセミナーで地域の方々だけでなく、

院内職員にも桂ERCCM

救急医療に対する考え方を共有してもらえ、

大変意義深い時間になったと思います。

新棟アピールだけでなく、

その先の時代を見据え、

地域の医療の未来が

少しでも明るくなるように

引き続き攻めていきます!

ツイッター、インスタもやってます。
良ければ気軽にフォローして下さい

ツイッター(@Katsura_ERxCCM)では気になった英論文や
自分が興味のある医療周辺のネタを
発信していきます。

インスタグラム(@katsura_emergency.criticalcare)でも、
プチブログ形式で日常の活動について
ブログ+αの内容や
研修医講義や看護師特定行為研修の様子等
どんどんアップしていきます!

一覧ページへ戻る