重症初期対応シミュレーション
【投稿日】2020年4月18日(土)
緊急事態宣言が出て、
京都の観光地も今まで生きてきた中で最も閑散としており、
異世界に来たのでは、と思うような感じです。
色々な人がブログを見てくれていると思いますが、
やはり気になるのが、医学生さん達の動向です。
今年もやる気溢れる研修医達が桂病院に来てくれており、
新6年生にも本来は病院見学に来て欲しいのですが、
今の状況では困難ですので、
インターネット媒体等を駆使しながら、
アピールしていく所存です。
研修医達にもブログをしっかりやるように
発破をかけました(笑)
当院の研修医教育は他院と比較しても
結構充実していると自負しています。
Tが関わるところはやはりシミュレーション教育です。
救急や重症対応では頭だけでなく身体を動かさないと仕方がありません。
毎月1回の全職員向けの重症病態学習会をホールで行っています。
がしかし、不要不急の3密を控えるために、
救急関連の対象部署に限定して、
今は窓と扉を開放して、少し寒い中で、
行っています。ガタガタガタ…
![](/user/news/584/sko0qooo5k2szxn7opw-4wdk6diiczhv.jpg)
そして、毎週金曜日の夕方は
全研修医が時間を確保する保証がされていて、
研修医連絡会議等で
研修医が研修医のために研修を充実させることを
提案議論したり、
その時間に色々な勉強会を開いたりします。
4月度はホールで教えた重症病態初期対応総論について、
実際に研修医にシミュレーションをやってもらうことに
毎年しています。
もちろん換気全開の寒風の中での勉強会です。
今年の1年目一発目は研修医Oツカ!
![](/user/news/584/kk33irchrkpv5nnq5dml37-1efkfydoh.jpg)
まるで学生時代にトレーニングをしたかのような
鮮やかなシミュレーション!
初めてやったとは思えない出来っぷり!
な、な、なかなかやるやないかい…
桂病院に来て、今までで一番4月度でデキる
シミュレーションをしてもらいました!
予習してきたとは言え、流石です。
初っ端から期待大のハードルを自分で上げてしまったようです(笑)
研修医の話題、新型コロナ関連の話題。
ちょっとした仕事の合間に
どんどんアピールして、
医学生さんが当院に興味を持ってくれることを期待しています。
引き続き救急科も募集中です♪