栄養部門

建国記念の日に和食を考える

こんにちは。管理栄養士KMです。

本日2月11日は建国記念の日です。「建国をしのび、国を愛する心を養う」という趣旨のもとに、国民ひとりひとりがこの国の成り立ちに思いを馳せ、国を大切に思う気持ちを育む日だそうです。




2013年に「和食;日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産に登録されたことは記憶に新しいかと思います。


みなさんは和食にどんなイメージをお持ちですか?
見た目が渋くて映えない…手間がかかる割に家族のウケがいまいち…こんな声も多く聞こえてきそうです。

でも、うまみたっぷり金色に輝く出汁、味噌や醤油など風味豊かな発酵調味料を想像してみてください。どこか懐かしく、私たちの心にじんわりと染みわたるような深い味わいを感じるのではないでしょうか。



農林水産省が挙げる和食の4つの特徴は、

➀多様で新鮮な食材とその持ち味の尊重
②健康的な食生活を支える栄養バランス
③自然の美しさや季節の移ろいの表現
④正月などの年中行事との密接な関わり       です。

要するに、和食は 味よし栄養よし風情よしといえる世界に誇れる文化なのです。
普段何気なく食している和食ですが、改めて考えると素敵な食文化ですよね。

(KM実家のお雑煮です。出汁が最高でした。)


☆…━━━━━・:*☆…━━━━━・:*☆…━━━━━・:*☆…━━━━━・:*☆



臨床管理栄養士の日常では、身体的な健康を重視した栄養プランを立てたり指導したりすることが多くなりがちです。でもそれだけで本当の健康が得られるのか、そもそも食事療法を継続できるのか、患者さんに寄り添って考える必要があります。

治療のための食事であっても、大前提として食事は「生活」の一部です。
医師からの食事指示が机上の空論でおわらないよう、生活レベルに落とし込んで伝えること管理栄養士の役割だと、入職直後に栄養科長に教わったことは今も心がけています。



もちろん病状によってはある程度の制限が避けられない場合もありますが、その中でも味よし栄養よし風情よしを再現するにはどうしたらよいか、そういうことを置き去りにしない管理栄養士になりたいです♪



管理栄養士KM
一覧ページへ戻る