栄養部門
NST特別講演会「NST活動の成果と残された課題ー滋賀医科大学附属病院における20年の活動を振り返ってー」
皆さん、こんにちは!
暖かくなってきましたね🌞花粉と戦っている方も多いのではないでしょうか?🤧
私は目が痒くて痒くて仕方がないです😵🌀
3月28日(金)に、甲南女子大学 医療栄養学科 教授 佐々木雅也先生をお招きして、「NST活動の成果と残された課題ー滋賀医科大学附属病院における20年の活動を振り返ってー」についてご講演いただきました。
暖かくなってきましたね🌞花粉と戦っている方も多いのではないでしょうか?🤧
私は目が痒くて痒くて仕方がないです😵🌀
3月28日(金)に、甲南女子大学 医療栄養学科 教授 佐々木雅也先生をお招きして、「NST活動の成果と残された課題ー滋賀医科大学附属病院における20年の活動を振り返ってー」についてご講演いただきました。

佐々木先生は、滋賀医科大学附属病院で20年もの間、NSTを牽引してこられ
稼働までの生い立ちや、活動されていた内容、取り組み、課題などについて聞かせていただきました。
当院でも毎週NST回診を行っていますが、歴代の先輩方が築き上げてくださったおかけで今このように取り組むことができています。とても恵まれた環境で有難く思います😌
日々の業務において、嚥下障害がある上に食欲低下などで食事が進まない方の食事調整で悩むことがあります。そんな時、私は言語聴覚士の方によく相談しています。食事形態をより固形物のある食事に変更して問題ないか、飲み物や汁物はとろみをつけたらむせずに食べられるかなど色々教えていただいたり、評価の様子も見学させていただくこともあります。
当院のNST回診は、医師、看護師、薬剤師、 管理栄養士で行っていますが、 言語聴覚士をはじめとするリハビリの方々や、 必要であればそれ以外の関係者等にも適宜情報収集や相談をするこ とで、 一人の患者さんについて更に様々な視点から評価することができる と考え、あらためて多職種連携の大切さを感じました。
稼働までの生い立ちや、活動されていた内容、取り組み、課題などについて聞かせていただきました。
当院でも毎週NST回診を行っていますが、歴代の先輩方が築き上げてくださったおかけで今このように取り組むことができています。とても恵まれた環境で有難く思います😌
日々の業務において、嚥下障害がある上に食欲低下などで食事が進まない方の食事調整で悩むことがあります。そんな時、私は言語聴覚士の方によく相談しています。食事形態をより固形物のある食事に変更して問題ないか、飲み物や汁物はとろみをつけたらむせずに食べられるかなど色々教えていただいたり、評価の様子も見学させていただくこともあります。
当院のNST回診は、医師、看護師、薬剤師、

また、講演では地域連携についても触れられ、
病院には様々な種類があり、大きくは高度急性期病院、
その際にはどのような栄養管理をしていたのかを記載した「
今回の講演を聞いて、
参加して頂いた皆さま、ありがとうございました😌
もう3月も終わり新年度が始まりますね🌸
気持ちを新たに4月からも頑張りたいと思います✊
管理栄養士 H