栄養部門

世界腎臓デー啓発イベント(WKD in 桂)

みなさん、こんにちは😊
春らしく暖かい日が増えてきました🌼
この時期は、花粉と格闘中の方もいらっしゃるかもしれませんね🌳🌳

今日のブログでは、当院で毎年「世界腎臓デー(World Kidney Day)」に開催している、
院内でCKD啓発イベントの様子についてお伝えします👏


世界腎臓デー(World Kidney Day)とは・・・
3月の第2木曜日、腎臓の大切さを知り、腎臓病の早期発見や早期治療、腎臓病の予防につなげよう!といった活動が、世界中で行われます。
当院では、毎年職員向けに、当院 腎臓内科部長 宮田仁美先生からご講演をいただき、
腎臓に関する知識を深める、とてもよい機会となっています。

ホワイトボードを そらまめちゃんとそらまめくんで飾り付け★
栄養科に実習に来ている、学生さんが飾ってくれました🌸


講演の内容は、CKD(慢性腎臓病)の早期発見の重要性を中心に、
患者さんの体格・筋肉量を考慮して、検査値を正しく評価する大切さなど、
短時間でありながらも充実した内容で、自分や家族の腎臓も気になりました!!

早期発見することで、その後の腎機能低下の進行を緩やかにするできます。
そのためには、健診を欠かさず受診する、日頃から自分の体重や血圧の確認、バランスの良い食事をとりながら、健康を維持することが大切だと感じました。
患者さんはもちろん、家族にも「腎臓は大切だよ!!」と伝えていきたいと思います🤗

また、検査結果を正しく読み解く力は、栄養管理においてとても大切です。
日々勉強して、レベルアップしなければ!と、今回も感じました。

高齢化が進む中、自炊で食事療法を続けることが難しくなっている患者さまも多く見られます。
そんな時には、宅配食もひとつの手段です。スタッフが商品の味や量など、知っておくことも、
大切なことですね🍚


このイベントを通じて知って頂いたことが、患者さんのよりよいケアに繋がるといいなと思います。ご参加下さった皆様、ありがとうございました。

管理栄養士 A

一覧ページへ戻る