栄養部門

日本集中治療医学会学術集会

日本集中治療医学会学術集会に参加してきました

3月14日(金)~16日(日)に福岡で第52回日本集中治療医学会学術集会が開催され、初日のみ参加させていただきました!
 日本集中治療医学会は1974年に設立され、2024年が創立50周年となります。今回のテーマは「英知集結―新時代の集中治療を創造する―」“Success depends on wisdom: Creating a New Era of Intensive Care”で、”さまざまな分野の知恵と才知を結集し、新たな価値を創造していく”という意味が込められているようです! 
 日本栄養治療学会(JSPEN)には参加したことがありますが、今回の学会のように管理栄養士以外の職種の発表を聴講することはとても新鮮でした。 
日本集中治療医学会学術集会に参加してきました

最新のガイドラインに基づき、重症急性期病態における栄養療法の重要性や早期経腸栄養の開始のタイミング、長期予後の改善が期待される栄養+リハビリテーション、栄養開始時のリフィーディング症候群予防など、急性期栄養療法について興味深い内容の講演が沢山ありました。 
 講演以外にも、企業展示・書籍展示があり、そちらも盛り上がっていました! 経腸栄養剤や医療機器などたくさんの企業の方々が展示されており、経腸栄養剤の試飲などさせていただきました♪
 会場の人の多さや雰囲気に圧倒されて気後れしましたが、他院での取り組みを知り、他職種からみた様々な知見を得ることができ、より多職種連携というものの大切さを感じました。 



日々の業務に還元できるようさらに学びを深めていきたいと思います😌
私も来年は学会発表できるように頑張りたいです🔥

管理栄養士 HH
一覧ページへ戻る