栄養部門
栄養で元気になる♪
皆さんは年末年始をどのように過ごされましたか?
私は年末に初めて、祇園花月で漫才と新喜劇を家族で観てきました😊
テレビで観るよりさらにおもしろく感じました。
臨場感、観客がどっと笑う一体感がそうさせるのかもしれません。
何より、笑いは人を元気にするんだなと思いました✨
年末年始には来客もあり、食事を振舞う予定がありました🍳
大変だけれど、家をきれいにしてちょっといいもの、おいしいものを買いそろえて、
器もどれにしようか悩んだりしながら、喜んでもらいたいと思って試行錯誤💦
でもその瞬間が楽しかったりもします😋
栄養も人を元気にする力があります💪
自分の仕事もその一端を担っていることを改めて噛みしめました✊
私は年末に初めて、祇園花月で漫才と新喜劇を家族で観てきました😊
テレビで観るよりさらにおもしろく感じました。
臨場感、観客がどっと笑う一体感がそうさせるのかもしれません。
何より、笑いは人を元気にするんだなと思いました✨
年末年始には来客もあり、食事を振舞う予定がありました🍳
大変だけれど、家をきれいにしてちょっといいもの、おいしいものを買いそろえて、
器もどれにしようか悩んだりしながら、喜んでもらいたいと思って試行錯誤💦
でもその瞬間が楽しかったりもします😋
栄養も人を元気にする力があります💪
自分の仕事もその一端を担っていることを改めて噛みしめました✊
当院のお正月3日目の食事を紹介しますね👍
〇朝食
・ごはん
・すまし雑煮 ※当院では、のどの詰まりにくいお餅(やわらか福もち)を使用しています
・あちゃら漬け
・鶏の野菜巻き
・キャベツの煮びたし
・牛乳
〇昼食
・ごはん
・鮭の木の芽焼
・小松菜の辛子和え
・ぜんまいの炒め煮
・粕汁
〇夕食
・ごはん
・ミートローフ添え
・ポテトサラダ
・スタッフドエッグ
・ブロッコリーのスープ煮
・果物(キウイフルーツ)
朝食のあちゃら漬けですが、福岡県の郷土料理で、人が集うのときに客をもてなす料理だそうです。食感がよく、味はさっぱりとしていて、おせちが飽きてくるタイミングにちょうどいいかもしれません。昼食は粕汁が冬らしく、ほっこりします。木の芽焼の香りも素敵です🌱
おせちが飽きてくる頃に洋食のミートローフは嬉しいお料理です😍
皆様が元気でいられるように、思いを込めて2025年も栄養をがんばります✨
管理栄養士 IK
参考文献:農林水産省「うちの郷土料理ー次世代に伝えたい大切な味」
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/acyara_zuke_fukuoka.html
おせちが飽きてくる頃に洋食のミートローフは嬉しいお料理です😍
皆様が元気でいられるように、思いを込めて2025年も栄養をがんばります✨
管理栄養士 IK
参考文献:農林水産省「うちの郷土料理ー次世代に伝えたい大切な味」
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/acyara_zuke_fukuoka.html