栄養部門

冬至の食べ物

みなさん、こんにちは!

朝は「まだ暗い」夕方になると「もう暗い」と、日ごとに日が短くなってきていますね。本日、12月21日は冬至。これからは反対に日が長くなっていく、折り返し地点に来ました😊

今日を境に日照時間が伸びてゆくことから「一陽来復(いちようらいふく)」といって、太陽の力が強まっていく日としてお祝いされてきました。
また、「ん」の付く食べ物を食べると運が向くといわれています。特に、南瓜(なんきん:かぼちゃ)、レンコン、寒天(かんてん)、ギンナン、キンカン、うんどん(うどん)、ニンジンは、「ん」が2つ付いており、冬至の七種(ななくさ)と呼ばれています。

当院では、本日の献立になんきんレンコンが登場しました🤩

<本日の献立(夕)>
・ちらし寿司(レンコン
・三度豆のごま和え
・南瓜の煮付(なんきん
・清汁



まだまだ寒い日は続きますが、旬の食材、行事食を食べて、楽しく健康に寒さを乗り切りましょう🍽️💪


管理栄養士 YR


参考(2024.12.21)

一般財団法人 全国栄養士養成施設協会,<おいしい情報をお届けするコラム>行事食で季節の移り変わりを楽しもう【後編】https://www.eiyo.or.jp/blog/2018/12/25/30

環境省,冬至(とうじ) 皇居外苑 国民公園 https://www.env.go.jp/garden/kokyogaien/news/2020/12/post_407.html
農林水産省,行事食について https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/kodomo_navi/learn/event.html
一覧ページへ戻る